News | Topics

結婚相手がいない人向け!結婚するためにできることを解説

ムスベル

結婚したいけど、いい人がいない、出会いがないと嘆いている人は多いかもしれませんね。

そもそも「好きな人」ができない!という方もいるかもしれません。

このような場合、まず圧倒的に「出会い」が足りない可能性があります。

とはいっても、何から始めたらいいの?と疑問に思った方のために、「意識してもらいたいこと」と「出会いの方法」についてそれぞれ詳しくご説明していきます。

結婚相手がいない人が意識したいこと5つ

こうしたらお相手がみつかる!という黄金ルールは残念ながらありません。

ちょっとしたことを「意識する」だけで、出会いがグッと高まるコツについて解説していきます。

幻想を捨て、妥協も必要と心得る

一般的に、男性は年齢に関わらず20代の女性を好み、女性は自分より高収入の男性を望むといわれています。

しかしながら、年の差婚のように40代の男性が20代の女性との結婚を望むのは、ハードルが高いのが実情です。また女性側も、平均年収以上(例えば年収600万以上)で公務員や大企業といった安定した職場勤務をお相手の条件とする人も多いと思いますが、そのような男性は既に結婚しているか、結婚に興味がない可能性が高いです。

出会いの可能性を高めるためには、あなたの前に理想のお相手が突然現れ、愛の告白をしてくれるという幻想は捨てるのが賢明です。

理想を追いかけすぎて、マッチできず出会いがないといったケースもあります。結婚相手に妥協は嫌!という考えを一旦わきに置いて、自分がお相手に何を一番求めるのか、問いかけをすることで案外身近に良いお相手が見つかるケースもありますよ!

どんな人とどんな結婚生活をしたいかイメージを持つことで、ピッタリのお相手に出会った時、迷うことなく「この人だ!」と気づくことができるでしょう。

清潔感のある身だしなみを整える

「メラビアンの法則」について聞いたことがあるでしょうか?

メラビアンの法則とは、言葉よりも態度や表情のほうが強い印象を与えるといったコミュニケーションの概念で、カリフォルニア大学教授のアルバート・メラビアンが提唱しました。要約すると、人が他人を判断する要因として「見た目」が大きいということです。

「優しさ」「誠実さ」はお相手を射止めるのにとても大事な要素ですが、まず見た目が受け入れられないと、中身までわかってもらえないかもしれません。ここをクリアするには「清潔感」がある身だしなみは最低ラインとして意識しましょう。

ヘアスタイルやファッションについて、おしゃれなお店の店員さんからアドバイスを受けたり、友人など第三者に自分がどのような見た目が似合うのか聞いてみたりするとよいでしょう。

好感度が高いコミュニケーションができているか振り返る

男女どちらの場合でも相手の話を否定せず「傾聴」を心がけると、好感度を高められます。多くの人は自分の話を聞いてもらいたい、自尊心を満たしたいという欲求があるからです。

出会いの場でアピールしたいばかりに、自分のことばかり話していると、自分中心だと相手に不満を抱かれかねません。お付き合いの初期段階では、お相手7:自分3程度の配分でコミュニケーションを取るとよいでしょう。

また、お相手が言ったことは、しっかり覚えておくことが大切です。「○○さんが好きって言っていたお店を予約したので会いませんか」といった具合に、デートにつなげることもできますし、この人は自分のことをわかってくれている、大切にされている!と好感度を高められるでしょう。

ポイントとしては、自分が話したいことより、相手が何を言われたら嬉しいか?ということを常に念頭に会話することです。相手のことを誉めたり、好印象を残すために笑顔を心がけたりしましょう。

対象ではない異性とも仲良くする

興味のない異性に対して冷たく対応していませんか?

お付き合いする相手ではないな、と思っても仲良くすることで良いお相手を紹介してもらえたり、コンパなど出会いの場に誘ってもらえたりする可能性もあるので、対象でない異性とも積極的に仲良くすることをおすすめします。

また、誰にでも気持ち良い態度で接することで、評判が高まり、意中のお相手が好意を寄せてくれることもあるでしょう。

活動の場を広げてみる

出会いがない…という場合、自宅と職場など決まった場所の往復になっていませんか?日常のルーティーンを変えてみると、新たな出会いのきっかけが生まれますよ。

例えば、新しいジムに行ってみたり、いつもは通らない道のカフェに寄ってみたり、小さな変化で大丈夫なので、試してみてはいかがでしょうか。気持ちもリフレッシュしますし、お気に入りのトレーナーやカフェの店員さんに出会えるかもしれません!

結婚相手と出会うためには?具体的な方法6選

自然の出会いを待っていると、なかなか出会えない…といった悩みがあると思います。また、好ましいお相手といつ出会えるのか先が見えない不安もありますよね。

ここでは、自分で出会いの場を求める場合、具体的にどういう出会いの場があるか、メリット・デメリットも含めてまとめました。

婚活パーティー

東京など大きな都市ですと頻繁に婚活パーティーが開催されています。参加費は数千円程度で、参加のしやすさが婚活パーティーのメリットです。

さらに、年代別であったり、「○○限定」といった職種などを絞ったパーティーもあるので、自分の希望に近いお相手と出会える可能性も高いでしょう。

デメリットとしては、婚活パーティーは短い時間しか話せないこと、プロフィールがどこまで本当か保証がないことです。さらに、婚活パーティーでは、男女ともに容姿がいい人、また女性なら年齢の若い人、男性の場合は年収が高い人に人気が集中するので、じっくり中身も見てもらって出会いたいという人には、あまりおすすめの方法ではありません。

【たくさんあってわからない】自分に合った婚活パーティー の選び方

お見合い

現在では、かなり少なくなった出会いの方法ですが、戦後から60年代頃までは「お見合い結婚」が大半でした。会う前にプロフィールや写真を交換するので、どういう素性の人かわかることが「お見合い」のメリットです。

しかし、お見合いは上司や親戚が仲介することも多く、しがらみで断りづらいのが面倒ということが大きなデメリットです。これが、お見合い結婚が減少した主な理由の一つでしょう。

結婚相談所

短期間で成婚したい方に向く方法です。また、恋愛経験が少なく、お付き合いに自信が持てない場合でも、相談所のプロからいろいろアドバイスをもらえるので安心して交際を進められます。結婚相談所の大きなメリットとしては、お相手のプロフィールが事前にしっかり把握でき、自分の条件とマッチするか確認できることでしょう。

また、お見合いと異なり、お断りするときも相談所を通して行えるので、心理的負担も殆どありません。

デメリットとしては、結婚相談所は他の方法に比べて高額になることですが、上記メリットを考慮すると、効率的な出会いを求める方にはおすすめの方法です。

結婚相談所に入る7つのメリット。3つのデメリットもあわせて解説!

マッチングアプリ

マッチングアプリの最大のメリットは、多数の人と出会えることです。多くの異性とコミュニケーションすることで、自分の魅力を磨くこともできるでしょう。また、女性の場合は無料のアプリが多く経済的メリットもあります。

マッチングアプリのデメリットは、結婚について真剣ではない人もたくさん登録していることです。実際、ただ遊びたいだけだったり、中には既婚者のケースもあります。

マッチングアプリがうまくいかない理由10選|その対処法と注意すべきポイント

友人の紹介

友人の紹介のメリットは、あなたのことを友人がよくわかっているので、極端に合わない人を紹介されないことです。また、婚活中であることを周りに知ってもらうことで、紹介してもらえる機会が増えるメリットもあります。

デメリットとしては、「お見合い」と同様にせっかく紹介してくれた友人に対して断りづらい心理的負担があることでしょう。また、相性が合わずに、お断りしたり、結婚に至らず別れてしまったりした場合に、友人との関係にマイナスの影響が出る場合もあります。

習い事やサークル活動

同性が少ない習い事やサークル活動に参加すると、出会いのチャンスが広がるでしょう。例えば、男性の場合なら料理教室、女性なら釣りやゴルフサークルなどです。

このような活動に参加している人が必ずしも結婚願望があるとは限らないものの、習い事やサークル活動を始めることで、自分のスキルアップや魅力を深めることにつながります。出会いがなかった場合でも自分に対する投資として返ってくるのはメリットと言えるでしょう。

他には、異業種交流会やボランティアなどもこのような出会いの場と考えることができるでしょう。

結婚相手との出会いなら「結婚相談所ムスベル」

結婚したいけど、相手がいない…とお悩みの方は、まずお相手に対する条件や、自分の見た目などについての「振り返り」と「出会いを増やす」ことを試してみてください。

新しい出会いや活動に挑戦しても、すぐに結果がでなかったり、傷ついてしまうこともあるかもしれません。しかし、今までの行動で出会えなかった現状を振り返り、新たな視点で婚活を頑張ってみれば、思いもかけなかった方面で素敵な出会いがあるでしょう。

いい人がいないと感じて、婚活に積極的になれなかった人や諦めモードになってしまった人も、まず行動を起こしてみてください。一人で活動するのは不安、と思っている方は、一度結婚相談所で活動のやり方を聞いてみるのも良いでしょう。プロのカウンセラーがあなたの悩みに答えてくれますよ。

結婚相談所のムスベルは、業界最大級※1の会員数※2を誇り、成婚者の7割が交際5か月以内に成婚※3しています。自分の価値観やこれからどんな未来を歩んでいきたいか、ぜひ一度ご相談ください。

※1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)

※2 日本結婚相談所連盟、日本ブライダル連盟、全国結婚相談所連盟、良縁ネットのwebサイト掲載会員数より、2021年3月当社調べ。地域によって例外がございます。

※3 2017-2020年成婚者の交際期間より算出