News | Topics

結婚相談所に入る7つのメリット。3つのデメリットもあわせて解説!

結婚相談所に対して「恋愛ができないモテない人が利用するもの」「利用している人は負け組」などのイメージを抱いている人は少なくありません。しかし、自然な恋愛から結婚を目指すよりも結婚相談所を活用した方が効率よく婚活を進めることができるため、年齢や性別を問わず幅広い人が利用しています。

そこで今回は、結婚相談所を利用することで得られるメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。また、結婚相談所を利用するべき人の特徴についても解説しますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。

婚活にはどのような種類がある?

そもそも、婚活にはどのような種類があるのでしょうか。まずは、現代において主流の婚活方法について解説していきます。

マッチングアプリ

マッチングアプリは登録者数の多さが魅力の婚活サービスです。登録のしやすさと費用の安さも特徴で「気軽にたくさんの異性と出会えるチャンスが欲しい」と考えている人におすすめの婚活方法です。

ただし、マッチングアプリの登録に必要なのは免許証やパスポートなどの身分証明書のみなので、既婚者や年収を詐称している人が紛れ込んでいる事例も発生しています。自分の身を守るためにも「登録している全ての人が信頼できる相手ではない」ということは覚えておく必要があります。

婚活パーティー・街コン

婚活パーティーは出会いの場を提供する婚活サービスのことで、一度に大勢の異性と出会うことが可能です。1回の参加費は高くても1万円以内が一般的なので、費用面でも負担なく参加できます。

しかし、婚活パーティーの場では手厚くフォローしてくれるスタッフは存在しないため、パートナーを見つけるためにはコミュニケーション能力や積極性が必要になります。人見知りで口下手な人は、緊張でうまく話せず気疲れしてしまうこともあるでしょう。

結婚相談所

他の婚活サービスと結婚相談所の最大の違いは、登録者の結婚に対する本気度と身元の信頼性です。

結婚相談所の登録には高い費用がかかりますが、その分真剣に結婚したい人しか存在していません。そのため、いざ交際に発展すると結婚の話が進みやすいため、最も効率の良い婚活方法だと言えます。

また、結婚相談所は登録するために独身証明書や収入証明書などが必要なので、確実に信頼できる相手と出会えるところも魅力的なポイントです。

結婚相談所にはどのような種類がある?

様々な婚活方法がありますが、真剣に婚活したい場合は結婚相談所が最適の方法だと分かりました。

結婚相談所には、主に「仲介型」と「データマッチング型」の2つの種類があります。どちらも「結婚したい人をサポートし、結婚を前提とした出会いを提供するサービス」ではありますが、成婚に至るまでのサービス内容に違いがあります。

ここからは仲介型とデータマッチング型のそれぞれの特徴について詳しくご紹介していきます。

仲介型

仲介型とは、会員が希望するパートナーを専任の仲人が探す結婚相談所のことです。専任の仲人に結婚に対する悩み事を聞いてもらうのはもちろん「どうしたら自分をもっと磨けるのか」など、かなり個人的な悩みに対してのアドバイスをもらえるのがメリットで、細かいところまで徹底的にサポートしてもらいたい人におすすめの結婚相談所です。

ただし、仲介型のデメリットとして、利用費用が高くなりやすいことが挙げられます。仲介型の結婚相談所は成婚達成に向けて細かなサポートの時間が必要なので、どうしても人件費が必要になることが理由の一つです。また、詳しくヒアリングをして慎重にパートナーを探していくため、婚活にかける日数が長くなり、その分総費用も高くなるのです。

データマッチング型

データマッチング型とは、仲人がパートナーを探すのではなく、相談所のシステムが理想的な相手を探す結婚相談所のことです。自分のプロフィールや理想のパートナー像を登録すると、結婚相談所のシステムが理想の相手を探して提案してくれます。

データマッチング型の結婚相談所は入会金や初期費用なども比較的安く、お見合い料や成婚料もかからない相談所も多く、総合的な費用を抑えることができるのがメリットです。そのため、「極力費用をかけずに結婚相談所の利用がしたい」「人の力を借りずに自由に自分でパートナーを探したい」と考えている人におすすめです。

ただし、データマッチング型は安く利用できる分、細かなサポートを受ける体制は整っていないため、利用者自身でアクションを起こす必要があります。その結果、成婚まで時間がかかってしまうこともある点がデメリットと言えるでしょう。

結婚相談所を利用する7つのメリット

結婚相談所は利用することで様々なメリットを得られるため、結婚したい人にとって頼みの綱的な存在となることに間違いありません。

ここからは、結婚相談所を利用する7つのメリットについて詳しく解説していきましょう。

身元が保証されていて結婚意欲が高い人と出会える

結婚相談所へ入会する目的は「結婚」であるため、結婚に対する意欲が高い人と出会うことができます。結婚相談所は出会い系サイトや出会い系アプリとは異なり、結婚を前提としたお付き合いや、成婚を目的としており、またある程度の費用が必要であるため、いい加減な気持ちで入会する人はいません。

そもそも結婚相談所へ入会するためには、正確な個人情報はもちろん、高い結婚意欲が求められます。偽装の個人情報では入会できませんし、結婚意欲が無い人も審査で入会を断られます。

このように、身元が保証されていて、なおかつ結婚意欲の高い人と出会えるのが、結婚相談所の大きなメリットと言えるでしょう。

日常の出会いより結婚までのスピードが早い

前項の通り、結婚相談所は結婚意欲の高い人だけが入会していますので、結婚までのスピードが早いというメリットがあります。日常の出会いから結婚までは何かと時間と労力が必要です。

社会人ともなると出会いの場所が少なく、運良く出会えたとしても、そこから恋の駆け引きを繰り返して恋愛へと発展します。さらに長い年月恋愛関係を続けてお互いに結婚を考えるようになり、そこからプロポーズをし、やっと結婚への扉が開かれます。

現在恋人がいなくても結婚意欲が高い人からしてみれば、「出会い→駆け引き→恋愛→プロポーズ→結婚」という一連の流れは、あまりにも長過ぎます。しかし結婚相談所でしたら、これら一連の流れを大幅に短縮できるため、結婚までのスピードが早いのです。

複数人と同時にお付き合いが可能

結婚相談所でしたら、通常の恋愛では許されない「複数人との同時お付き合い」が可能となっています。通常の恋愛で複数人の相手とお付き合いをするのは、全ての相手に大変失礼なことであり、「浮気者」「遊び人」のレッテルを貼られてしまいます。

しかし結婚相談所では「仮交際」の名の下、複数人とお付き合いし、結婚して本当に幸せになれる人なのかどうかの判断をする期間があります。もちろん相手も他の人と仮交際をしていますので、お互い様なのです。

複数人と同時に付き合い、最終的に決めた人と成婚することで、後になって「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性が少なくなります。

希望の条件で相手を選べる

結婚相談所へ入会する際、自分が希望する相手の条件を決めることができますので、理想とする出会いを実現できます。合コンや飲み会、サークル活動などで自分が求める希望通りの相手を見つけるのは正直難しいものです。

どれだけ見た目が好みだったとしても、趣味や性格の不一致だったり、私生活の環境の違いが生じたりすることもあるでしょう。また、結婚相手としては譲れない条件が必ずあるものです。例えば「35歳以下で離婚歴が無く、価値観が同じで、料理が上手な人と結婚したい」と思っても、その全てに該当する相手と出会うのは日常生活では至難の業です。

しかし、結婚相談所であれば、様々な条件に該当する相手を探すことができ、実際にお見合いという形で会うこともできるのです。

婚活のプロからのアドバイスがもらえる

結婚相談所には、婚活のやり方を熟知したプロの仲人やカウンセラーが在籍していますので、様々なアドバイスをもらうことができます。

例えば、1人で婚活パーティーや婚活向けの街コンに参加し、そこから恋愛に発展したとしても、何かしらのトラブルが発生して関係が崩れてしまうこともあるでしょう。

また、お見合いを申し込み、残念ながら良い返事をもらえなかった場合、自信を失ってしまうこともあるかと思います。

そんな時に頼りになるのが結婚相談所に在籍する婚活のプロです。客観的な立場で親身になってアドバイスをしてくれ、二人三脚で成婚を目指してくれます。

お断りは仲介して行える

結婚相談所では、仮交際やお見合いを何度か行うことになりますが、その後もしお断りをする際には、自分で伝えず仲介してもらうことができます。自分だけで婚活をする際、お見合いや交際をしたあと「やっぱりちょっとこの人は違うな」とお断りをすることもあるかと思いますが、なかなか伝えづらいものです。

しかし結婚相談所でしたら、自分で伝える必要はありません。お断りする罪悪感が無くなり、ストレスを抱えること無く婚活を続けることができます。

結婚相談所を利用するデメリット

何事にもメリット・デメリットがあるもので、結婚相談所も上記の通りメリットはたくさんありますが、そこにデメリットがあることも忘れてはいけません。

ここからは結婚相談所を利用するデメリットについて、詳しく解説していきます。

利用には費用がかかる

結婚相談所は事業として運営しているため、利用するためには費用がかかってきます。

入会するための費用として200,000~300,000円前後かかり、他にも初期費用やお見合い料金、そして成婚となった場合には成婚料金を支払うことになります。

ただし、高額な費用を支払う形にはなりますが、仲人が誠心誠意、成婚までの道程をサポートしてくれます。

入会には条件が設定されている場合がある

結婚相談所へ入会するためには、各社が定める一定条件を満たしている必要があります。独身であることや定職がある、安定収入があるなど結婚相談所ごとによって入会条件は様々です。

各結婚相談所の入会条件を満たしていなければ、入会を断られてしまうこともありますのでご注意ください。

もちろん、結婚意欲があることはどんな結婚相談所にも共通する条件です。

結婚相談所に行くべきなのはどんな人?


結婚相談所を利用するのにおすすめのタイプはいくつかあります。結婚相談所を利用するのがおすすめのタイプはこちらです。

・仕事を重視したい人
・趣味を大切にしたい人
・短期間で婚活したい人
・婚活したい場合に何をすればいいかわからない人

今回紹介したおすすめのタイプに当てはまった人は、結婚相談所を利用するメリットがあると思います。
今から結婚相談所がおすすめのタイプを、一つずつ詳しく紹介していきます。

仕事を重視したい人

仕事が忙しい人の場合、婚活をしたくても出会いの場に行くことすら難しいのではないでしょうか。今後も仕事を重視していきたいけれど婚活もしたい人には、出会いからデートの約束まで全てをサポートしてくれる結婚相談所がおすすめです。

結婚相談所には、専任のコンシェルジュもいるため、安心して成婚までのサポートをお任せできます。また、こちらの希望も聞いてもらえます。こちらの希望を伝えてお任せできる環境であれば、仕事で忙しい場合でも婚活することができるので、ぜひ利用してみてください。

趣味を大切にしたい人

結婚相談所は、趣味を大切にしたい人にもおすすめです。結婚相談所であれば、同じ趣味の人を探すこともできます。自分と同じ趣味であれば、お相手の方と一緒に趣味を楽しめるメリットも。一緒に趣味を楽しめることで、素敵な関係を作っていけます。

また、自分の趣味を大切にしたいとなると、休みの日も趣味で忙しくなかなか婚活の時間を作れないかもしれません。趣味で忙しい人でも、結婚相談所であれば、出会いからデートまで全てをサポートしてもらえるため時間をかけずに婚活できます。

短期間で婚活したい人

結婚相談所であれば、結婚したい人が集まるため、短期間で結婚することも可能です。1年以内に結婚したいなど、期限を決めて婚活に取り組みたい人は、結婚相談所を利用すると早く結婚できる可能性があるのでおすすめです。

また、専任のコンシェルジュがタイミングをみて結婚を勧めてくれる環境なので、サポートに後押しされて結婚までの期間が早い傾向があります。

婚活したい場合に何をすればいいかわからない人

婚活をしたい場合に何をすればいいか分からない人にも、結婚相談所はおすすめです。結婚相談所であれば、専任のコンシェルジュが出会いからお見合いまで全てをサポートしてくれるからです。結婚までのサポートがしっかりしているため、自分だけで婚活をするよりも、成婚に直結しやすいです。

マッチングアプリや婚活パーティーなど他のサービスもありますが、どちらも自分でデートの約束など行動する必要があります。結婚相談所であれば、お見合いも専任のコンシェルジュにサポートしてもらえるため、何をすればいいか分からないという事態には陥りにくいでしょう。

まとめ:結婚相談所に入るのは負け組ではない

この記事では、結婚相談所を利用するメリット・デメリットについて解説していきました。真剣に結婚したいと考えている人にとって結婚相談所の利用はメリットの方が多いため、積極的に活用することをおすすめします。

ただし、結婚相談所は成婚を保証するものではなく、必ず自分の理想とする相手が見つかるとは限らないことを忘れないようにしましょう。やはり、婚活を成功させるためには、ある程度の積極性と努力が必要なのです。

結婚相談所の効率の良さに魅力を感じて登録する人は、年々増加傾向にあります。登録者にも魅力的な人が増えてきているため「結婚相談所の利用=負け組」という考え方は古いと言えるでしょう。