ブログ | Topics

子連れ再婚がうまくいかない5つのパターンとは?必要な手続きもご紹介

子連れ 再婚

「子連れの再婚はうまくいかないって本当?」
「子供の気持ちも大切にしながら相手を見つけたい」
「子連れで再婚するときに出てくる問題は?」

とくに子連れで再婚する方は、このような悩みを感じるのではないでしょうか。この記事ではそんな悩みにお答えします。

周囲の助けもありながら子どもを育てているとはいえ、猫の手も借りたいときもありますよね。
子連れの再婚は、独身にはなかった壁にぶつかることもありますが、ポイントをおさえて再婚を成功させた方もいます。

この記事では、再婚がうまくいかなった人たちにみられるパターンとその対策を紹介しています。市役所などの必要な手続きもまとめていますので、最後まで読んでみて下さい。

子連れの再婚がうまくいかないパターン5つ

子連れで再婚することは難しいと聞くけど、具体的にどんなことが原因でうまくいかないのでしょうか。

再婚はできたけれどスムーズにいかずに手間取ったケースや、再婚に至らなかったケースをもとに共通するうまくいかないパターンを紹介していきます。

再婚相手と子どもの仲がよくない

1つ目は再婚相手と自身の連れ子の仲がよくないパターンです。
「子どもと再婚相手の仲がよくないうちに、結婚する人なんているの?」と疑問に思うかもしれません。

子どもとの距離を詰めようと歩みよっても、一向に子どもが心を開いてくれないときもあります。次第に再婚相手は自分の頑張りと子どもからの反応に大きなギャップを感じていきます。そうすると仲良くする気力も薄れてしまうのです。時間が解決してくれると願い、仲は深まっていないまま再婚に踏み切り、結婚後の生活で苦労するのです。

また、再婚相手が子どもと仲良くなることを諦めてしまい、再婚ができなかったケースもあります。

子どもが再婚に乗り気じゃない

2つ目は子どもが再婚に乗り気じゃないパターンです。

子どもの年齢や理解度によっても反応は変わりますが、はじめは乗り気じゃないことがほとんどです。

たとえ再婚相手と子どもで楽しく会話をしたり、遊んだりしていても、再婚には賛成ではないケースもあります。「母親がとられるのではないか」「離れてしまうのではないか」「再婚相手とうまくやっていけるのかわからない」といった不安から再婚に乗り気になれない子どもが多いです。

その不安は今まで一人親で育ってきたことで出てくる自然な感情なのでおかしいことではありません。

再婚相手との考え方が合わない

3つ目は再婚相手との考え方が合わないパターンです。

再婚をともに考えている相手なのだから、思いは通じ合っているかと思いきや、実は大きく考えが異なる部分もあります。

とくに金銭面や子供の教育についての話をしていなかったことであとで揉めることもあるでしょう。いざ話し合ったときに自分の考えていたことと大きく違ったり、再婚相手が頑なに考えを曲げないことでうまくいかなかったりします。

実際に再婚相手との結婚後の考え方に大きなズレがあると気づき、再婚をしなかった方もいました。

相手の親族からの理解が得られない

4つ目は再婚相手の親の理解が得られないパターンです。

バツイチで再婚する際にも同じことがいえますが、結婚相手に初婚を求める親は一定数います。

さらに子連れであれば金銭面の負担を心配に思い、初対面から冷たい態度を取られることもあるでしょう。相手の親が自分の連れ子に対してそっけない態度で接する可能性もあります。再婚後に生まれた新たな2人の子どもと連れ子の接し方に差が出てくる親もいます。
夫婦の仲が良くても、親からの態度が原因で再婚が億劫に感じることにもなるでしょう。非難する親に対して、自発的に再婚相手が自分や連れ子を守るような言動をしてくれるかの関係が鍵です。

連れ子同士の仲が悪い

5つ目は連れ子同士の仲が悪いパターンです。

再婚相手にも連れ子がいる場合、子ども同士はどう接していいかわからず、喧嘩をしてしまう可能性が高いです。お互いの子どもが同い年や年が近ければ学校で成績を比べられ、いじめになることもあります。
大人2人だけで勝手に決めていいものではなく、子どもの心を無視してはいけません。人間は誰とでも仲良くなれるわけではなく、気が合うわけでもはありません。

子どもたちも同様に、血のつながっていないもの同士が関係を作っていくことは簡単なことではないことを知っておきましょう。

子連れ再婚を成功させるために話し合っておくこと


子連れでも再婚をしたい!あきらめたくない!そんな人たちのために再婚を成功させるためのポイントを解説します。
再婚相手、連れ子、親族の3つアプローチ対象別に何を話すべきかをまとめました。それぞれ詳しく解説していきます。

再婚相手と話し合っておくべきこと3つ

再婚相手と話し合うべき内容を解説していきます。事前に話し合っておかないと、あとで口論になりやすい話です。結婚する前に確認しておくことで、本当にその相手と再婚していいのか見極めるヒントにもなりますので参考にしてください。

結婚後の金銭面はどうするか

1つ目は結婚後の金銭面についてです。

金銭の話し合いで仲が悪くなるのでないかと心配し、話を避けている人もいるため、話しづらいかもしれません。

話していなかったことで「養育費は払うと思ったけど出してくれなかった」「趣味に大金を使っている人だとは知らなかった」など結婚後に知って後悔はしたくないですよね。

2人の収入をどのように回していくのかを話し合うことは、結婚後の生活のために必要なので必須と考えておきましょう。

子どもの養子縁組をどうするか

再婚するにあたって、子どもの養子縁組をどうするかを、再婚相手と話し合っておきましょう。
養子縁組をすると法的な親子関係が成立するため、再婚相手は子どもへ相続権や扶養義務が発生します。再婚相手の人生にも大きく影響することなので、再婚相手がどう考えているかを聞くようにしましょう。
養子縁組にはメリットもデメリットもあります。自分一人で勝手に決めず、子どもや再婚相手の意向を聞きながら決めていくことが大切です。

育児のしかたや教育ルールについて

結婚すると同時に独身だった方にとっては子どもを育てる生活も始まります。

再婚をしたい大人2人は、恋愛感情で盛り上がって育児について話し合うことを忘れている場合も少なくありません。

育児の方法に正解はありませんが、再婚相手の育児に不満を感じることがあるかもしれません。まったく同じにする必要はありませんが、育児に対する考え方で食い違いが発生して大事になる前に、自分のしたい育児を明かしておくのも大切です。

子どもや再婚の連れ子と話し合っておくべきこと2つ

次に自身の子どもや再婚相手の連れ子と話し合うべき内容を2つ解説します。子どもの年齢によっては言葉がわからないほど幼い場合もあります。
子どもと日常会話ができるくらいの年長さんくらいであれば、子どもにとってわかりやすい言葉を使いながら聞いてもいいでしょう。

子どものことを大切に思っていることを伝える

自身の子どもに再婚したい旨を伝えたあとに、「あなたは大切な存在」であることも丁寧に伝えておきましょう。

再婚することだけを子どもに伝えると、「再婚相手にとられる」「自分から親が離れてしまうかも」とネガティブに考えてしまうおそれもあります。

実際に子どもと実の親が過ごす時間が多少なりとも少なくなってしまいますが、愛情は減っていないことをあらかじめ伝えておくことも子どもにとって必要です。

再婚についてどう思っているか聞く

再婚相手について正直に話していきましょう。

とつぜん再婚の話をすると拒絶されてしまう恐れがありますが、子どもとの会話や様子を見て、話してもいいタイミングを見極めてから話しましょう。

子どもの再婚に対する気持ちを聞いて、再婚に対する不安や不満をできるだけ取り除いていくことが再婚を成功させるためには必要です。

両親・義両親と話し合っておくべきこと2つ

自分の両親や再婚相手の義両親からの反対は当たり前にあるものです。再婚を認めてもらえるよう、直接会って話し合っておくべき2つのことを紹介します。

離婚理由を話して反省を示す

離婚をした理由を正直に話して、再婚へ真剣に向き合っている様子や誠意を見せましょう。

話しにくいことを自ら話すことで、「見栄をはって隠し事せずに、真剣に向き合ってくれている」と感じるでしょう。離婚理由を明かすと同時に、くり返さないように考えていること、気をつけていることも伝えるとよりいいでしょう。

両親の不安は何か聞く

両親から見て、再婚相手の不満や気になっていることを聞いてみましょう。

恋愛のはずんだ気持ちでいる2人だと、お互いの短所が見えづらくなっています。

第三者の再婚相手についての意見に耳を傾けると、あとになって出てくる問題をあらかじめ解決することができるかもしれません。両親の思う気がかりなことを一つひとつ無くしていくことで、次第に信用してくれるかもしれません。

子連れ再婚をする上で大切なこと

子連れ再婚を成功させるためには、子どもやパートナー、どちらにも寄り添った対応が必要です。
子どもやパートナーといい関係でいることは、子連れ再婚にはとても大切。子どもの気持ちに寄り添い、パートナーにも親の役割を求めすぎないようにしましょう。
今から、子連れ再婚をする上で大切なことを詳しく紹介していきます。

子どもがパートナーと過ごす時間をたくさん作る

再婚して新しい親ができることは、子どもにとってすぐに受け入れられないかもしれません。また、パートナーも血のつながっていない子どもと親子関係になることに戸惑いを感じることもあるでしょう。
子連れ再婚では、事前に子どもがパートナーと一緒に過ごす時間をたくさん作って、少しずつ距離を縮められるようフォローしていく必要があります。すぐに仲良くなることは難しいかもしれませんが、仲良くなるきっかけとして一緒に過ごす時間は大切です。

再婚相手に親の役割を求めすぎない

いくら再婚したからといって、再婚相手に親の役割を求めすぎないようにしましょう。
どんなに再婚相手が子どもとの関係がよくても、親の役割をすべて担うのは難しいからです。また、相手に求めすぎてしまうと、夫婦の仲が悪くなるかもしれません。
子どもからしても、再婚相手は実の親ではないため、親としてよりも友達のような関係で接してもらったほうがいい場合もあります。
再婚相手には、子どもの反応をみながら関係を作ってもらうのがいいでしょう。

子どもの不安な気持ちに寄り添う

親の再婚は、子どもにとって不安もあり、ストレスを感じるもの。子どもの不安な気持ちにしっかり向き合って寄り添うことが、子連れ再婚では必要です。
もし子どもが不安に感じているのであれば、再婚は焦らないほうがいいでしょう。
子どもは、大人と違って不安な気持ちをなかなか言葉で伝えられないので、我慢させすぎないよう注意も必要です。そして、子どもが不安に感じている時は、どんな時も味方でいることを伝えてあげてください。

子連れで再婚するときの手続き一覧

婚姻届

通常の結婚と同じように、子連れ再婚をする時も本籍地の役所に婚姻届を提出します。
婚姻届は子どもを養子にする・しないに関わらず、2人の入籍したい日に出しましょう。
本籍地以外の役所に提出する場合には、自身と再婚相手の戸籍謄本も必要になります。
誤字や記入漏れがないように、注意して記入しましょう。戸籍謄本などの提出物の不足がないようにあらかじめ確認しておきましょう。

子どもの戸籍

子連れ再婚する手続きで事前に考えておくところが、子どもの戸籍をどうするかについてです。
子どもを養子縁組にするかしないかは役所に行って話を聞いて検討するのも手です。事前に再婚相手や子どもと養子縁組にするかどうかをよく話し合って決めてから、役所で手続きしにいくとよりスムーズです。養子にする場合としない場合でどんな違いがあるのか、以下の通りです。

養子にする場合

・再婚相手から「相続権」や「扶養義務」が発生する
・子どもの名字も再婚相手の苗字に変わる

養子にしない場合

・再婚相手からの「相続権」や「扶養義務」が発生しない
・子どもの名字の変更や入籍は強制でなく、希望すればできる

児童扶養手当資格喪失の届出

シングルマザーやシングルファザーになる際に、「児童扶養手当資格」を申請している方がいます。

再婚すると同時にひとり親ではなくなるので、手当を受け取る資格がなくなります。その資格喪失の届出を忘れずに提出しましょう。でないと不正受給とみなされ、犯罪になります。

再婚相手の健康保険の扶養に入る手続き

シングルマザーが再婚するとき、夫(再婚相手)の健康保険の扶養に入ることがあります。健康保険の扶養に入ることで、再婚相手の手取り金額が多くなるメリットがあるからです。
手続き方法は、再婚してから5日以内に被保険者から「被扶養者(異動)届」を受けとって記入し、日本年金機構に提出します。
他にも収入要件を確認するための書類も準備しなければいけません。養子になっていない別姓の子どもを再婚相手の扶養に入れることもできます。被保険者と同居が確認できる書類が必要です。
被扶養者の状況によって、提出する書類に違いがあります。わからないときは市役所に状況を説明してどんな書類が必要か聞いてみましょう。

金融機関や各種保険などの登録手続き

自身が再婚相手の姓になる場合に金融機関や行政、各種保険に登録されている情報を変更する必要があります。以下は一例です。

・運転免許証の氏名・住所・本籍
・マイナンバーカードの氏名・住所変更
・銀行口座の氏名・住所・届出印変更
・各種クレジットカードの名義・住所変更
・各種保険の氏名・住所の変更
・身上異動届の提出(会社勤めの場合)
・国民健康保険の氏名変更(会社勤めではない場合)

子連れで再婚する際のよくある悩み


子連れ再婚をしようと考えている人たちには、どんなことで悩むことが多いのでしょうか。
子連れ再婚を成功させるポイントはわかったけど、それでもどうしたらいいかわからないときなどあわせて答えていきます。

養子縁組にして失敗したことは?

養子縁組にして失敗したと感じることは、金銭に関することです。

血縁関係のない子どもの生活費や教育費などを負担する義務が再婚相手に発生します。養子縁組とは法的に親子関係になることなのですが、再婚相手にとっては相当の覚悟や理解が必要でしょう。

また、再婚相手の収入に応じて元配偶者から支払われている養育費が減額になる可能性があります。「今はどうしても減額してほしくない」と考えているのであれば、再婚相手と話し合って養子縁組にしないことを選ぶケースもあるでしょう。

子どもが中学生の場合、再婚してもいい?

中学生は思春期で多感なお年頃ですが、だからといって再婚ができないわけではありません。

中学生の子どもがいるシングルマザーの方でも再婚できた例はあります。親と子どもの関係性や子どもの再婚に対する気持ち、理解度によってもスムーズな再婚ができるかが変わります。

再婚に反対している場合は、なぜ反対なのか直接聞き、受け入れてもらうよう仲良くする工夫が必要です。大人2人が勝手に決めることなく、一緒に生活をしていく子どもも受け入れたうえで再婚をしていくことが重要です。

【まとめ】子連れの再婚もムスベルにおまかせ

子連れ再婚を実現したいなら、結婚相談所の「ムスベル」にご相談ください。
「ムスベル」には確かな実績があります。業界最大級 ※1 の会員数 ※2 を誇ります。成婚者の7割が交際5カ月以内に成婚 ※3 しています。少人数の仲人が担当するため、漏れのないサポートができます。

※1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)

※2 日本結婚相談所連盟、日本ブライダル連盟、全国結婚相談所連盟、良縁ネットのwebサイト掲載会員数より、2021年3月当社調べ。

※3 2017-2020年成婚者の交際期間より算出

子連れの方の婚活で成功するポイントは、バツイチ子連れを結婚対象も入れている人にターゲットを絞り、相性の合う人と出会うことです。
マッチングアプリや友人の紹介だけでは初めからバツイチ子連れの条件を提示しにくいものですが、結婚相談所は違います。かつ、実績を積んできたスキルの高い仲人のいる結婚相談所、「ムスベル」で婚活してみませんか。


婚活を成功させるたった一つの方法リンクバナー