News | Topics

結婚できない人の特徴と結婚するためにやるべき3つのこと

結婚できない人の特徴と結婚するためにやるべき3つのこと

「このまま一生独身なのだろうか?」「何で結婚できないのだろう」などと結婚できないことに悩んでいませんか?

いつかは結婚できるはずと思っていても、現実の自分は結婚できていない。
周りを見ると、幸せそうな夫婦や家族連ればかりが目に付くということはよくあることです。

まず、結婚できない理由を考えることから始めましょう。
この記事では、結婚できない人の特徴と結婚するためにやっておくべき3つのポイントについて解説します。

是非、最後まで読んで幸せな結婚を手にしてください。

5人に1人が結婚できない日本の生涯未婚率


内閣府の少子化社会対策白書によると、2020年の生涯未婚率(50歳までに1度も結婚しない人の割合)は男性28.3%、女性17.8%で、男性がおよそ4人に1人、女性がおよそ6人に1人という割合でした。

つまり、平均すると5人に1人が結婚できないというのが、現代の日本の状況になります。
婚姻率の低下は最近のことで、1970年の未婚率を見ると、男性1.7%、女性3.3%でした。
この50年で男性が30倍、女性が6倍近く高くなっている事がわかります。

この様に、婚姻率は年々低下しており、独身でいることが特別ではないといえるでしょう。

【男女共通】結婚できない人の特徴


この様に婚姻率が低下している日本の現状ですが、結婚できない人にはある共通する特徴があります。
男女それぞれ特徴がありますが、ここでは男女に共通した特徴について解説します。

求める理想が高すぎる

男女共に最も多い原因は、「相手に求める理想が高すぎる」という点が挙げられます。
たしかに結婚は一生に一度のものですし、失敗したくないという気持ちが強いでしょう。

しかし、「年齢」「年収」「容姿」など相手に求める条件が多ければ多いほど、対象となる異性の数は少なくなってしまいます。

早い時期に結婚を目指すなら、譲れない条件を3つ程度に絞り、理想を下げてみると良いでしょう。

考え方がネガティブ

考え方がネガティブな人も結婚には縁遠いといえます。
婚活は、上手くいくことよりいかないことの方が多いものです。フラれた事をいつまでも思い悩んでいても次に進むことはできません。
未来は明るく、切り開くものというように割り切って、ポジティブに物事を考えるようにしましょう。

行動力がない

結婚できない人の特徴には、全てにおいて消極的で行動力がないケースが多いです。
婚活は、「どれだけ多くの異性と出会えるか」が重要なポイントになります。
行動力がないと、積極的に行動しているライバルにどんどん差をつけられてしまいます。
積極的に行動して、1人でも多くの異性と出会えるように頑張りましょう。

結婚できない男性の5つの特徴


男性の中には「自分では一生懸命、婚活しているけれど上手くいかない」と悩んでいる方も大勢います。

婚活が上手くいかない原因は様々ですが、男性の場合、主に以下の5つに原因があることが多いです。

1.清潔感がない
2.異性よりも趣味に没頭している
3.収入が不安定
4.コミュニケーション能力が低い
5.決断力がない

それでは、それぞれについて詳しくみていきましょう。

1.清潔感がない

男性が結婚できない特徴は清潔感がないことです。
女性からすると、無精ひげがはえていたり、寝ぐせがついていたり、シワだらけの洋服をきているような男性はそもそも婚活対象から外れてしまいます。

男女の恋愛が成立するのは、第一印象が非常に重要です。清潔感がないというだけで第一印象が悪くなり、その先に進むことができなくなります。
結婚が上手くいかない男性は、まず清潔感を見直してみることをおすすめします。

2.異性よりも趣味に没頭している

異性よりも趣味に没頭して他に意識がいかないことも、結婚できない原因です
例えば、「釣り」や「ゴルフ」など好きなことに没頭しすぎると、結婚や異性に関心がいかなくなってしまいます。

何かに没頭している人は、異性からすると近寄りがたい印象を受けるため、没頭のしすぎには注意しましょう。

3.収入が不安定

結婚できない男性の原因のひとつに収入が不安定という場合があります。
自営業やフリーの仕事など、定期的に安定した収入がないと女性は生活ができるか不安になります。

結婚はお金だけではありませんが、最低限の安定した収入がないと結婚を考えるのは困難でしょう。

非正規でも、安定した収入を得ることは可能です。
結婚を考えるのであれば、これを機会に仕事自体を見直してもよいかもしれません。

4.コミュニケーション能力が低い

コミュニケーション能力が低いと、婚活が上手くいかず結婚が遠ざかってしまいます。
婚活というのは、見ず知らずの相手と会話をしながら、将来のパートナーを探していくことになります。

そこで、必要になるのがコミュニケーション能力です。
コミュニケーション能力が低いと、相手との会話がうまく続かず、恋愛に発展しづらくなります。

もし、デートに進めても話題や会話が無いと、その場が盛り上がらず次に繋げることはできません。
コミュニケーション能力は、努力次第では訓練することも可能です。結婚を考えるのであれば、最低限の会話力を身に着けるようにしましょう。

5.決断力がない

決断力が無い場合も、上手く次のステップに進むことができません。
例えば、女性とお付き合いをしていて、いよいよプロポーズという場面になっても、決断力がないと、つい言い出せなくて話が立ち消えになってしまうこともあるでしょう。

婚活は、常に判断をしながら前に進むものです。決断力を磨いておくことは、幸せな結婚を手に入れる大切なプロセスです。

結婚できない女性の5つの特徴


ここまで、結婚できない男性の特徴をみてきました。それでは、女性の場合はどうなのでしょうか。女性が結婚できない特徴は、以下の5つが原因になることが多いようです。

1.恋愛に対して受け身
2.自分に自信がない
3.自分は結婚しないと宣言している
4.浪費癖がある
5.身なりに無頓着

この5つのポイントについて、それぞれ細かく解説します。

1.恋愛に対して受け身

女性が結婚できない原因は、恋愛に対して受け身になりすぎることです。
恋愛は男性と女性が積極的にやり取りして作り上げていくので、すべて男性任せになったり、消極的過ぎると、恋愛は上手く進みません。

結婚を目指すためには、自分から積極的に恋愛しようと努力することです。相手任せにせず自分から動くことで、異性からの手ごたえが変わってくるでしょう。

2.自分に自信がない

自分に自信を持てないと、恋愛や結婚は遠のいてしまいます。
女性の中には、恋愛経験が少なく、会話も得意でない人が多く、自分に自信が持てず引っ込み思案になってしまいます。

自信がないと、つい表情が曇りがちになり男性を寄せ付けない雰囲気を醸し出してしまいます。
こうなると、男性は余計に近寄りにくくなりせっかくのチャンスも逃してしまうでしょう。
根拠のない自信はよくないですが、もっと自分を信じて、胸を張って恋愛に取り組むことをおすすめします。

3.自分は結婚しないと宣言している

女性の中には自分は一生結婚しない、独身主義だと宣言している人がいます。
こういう人は、異性から「あの人は独身主義なんだ」と思われて、恋愛する機会が遠のいてしまいます。

女性も結婚適齢期になると、周囲の友人や知人が結婚しはじめ、親や周囲から「〇〇さんは結婚しないの?」と聞かれるケースが少なくありません。
いちいち返答するのも面倒で、私は結婚しないので…と言ってしまうこともあるでしょう。

この様に、自分が独身宣言してしまうと周りからもそういう目で見られてしまいます。
もし、結婚する意志があるならば、自分から独身宣言をすることはやめましょう。

4.浪費癖がある

ストレス発散などでつい、買い物をしたり外食で美味しいものを食べたりしてしまう女性も多いでしょう。一般的なレベルなら良いのですが、度を越してしまうと、「浪費癖」があると思われてしまいます。

結婚を考えている女性が浪費癖があると、将来の生活が不安になる男性も多く、結婚対象から外されてしまうこともあります。

それでなくても「お金がかかりそうな女」と思われるので、迂闊に声も掛けられなくなってしまいます。この様に浪費癖があると婚活で良いことは何もありませんので、別のストレス発散の方法を模索してみましょう。

5.身なりに無頓着

身なりに気を遣わなさ過ぎても結婚は遠ざかってしまいます。
朝起きて、服はスウェットやジャージのまま、髪は寝ぐせのままで行動したり、オシャレやファッションに全く興味がない女性は、異性の関心を集めることはできません。

男性はその人と一緒に生活をしたい女性を選びます。身なりに無頓着な女性と一緒に暮らしたいと思う男性は皆無でしょう。

結婚を意識するなら、オシャレやファッションに興味を持ちましょう。過度なオシャレは必要ありませんが、男性から関心を持ってもらえる程度の気遣いはしておくべきです。

結婚できない女性についての詳しい記事は以下を参照ください。

結婚できない女性に共通する10の特徴|結婚するための4つのポイント

結婚できない人が結婚するためにやるべきこと


ここまで、男性女性それぞれが結婚できない原因や特徴についてみてきました。男女共通する特徴は、理想が高すぎたり、考え方がネガティブだったり、行動力がなかったりすることです。

一方、結婚できる人とはどの様な人なのでしょうか?それは、自分の性格や弱手を知り、自分に見合った相手を選び、実際に行動できる人です。
ここでは、結婚できない人が結婚するためにやるべきことについて解説します。

自分の性格や弱点を知る

結婚できない人には、結婚できない原因や理由があります。それは、性格かもしれませんし、言葉遣いや言動かもしれません。

もし、あなたが結婚できないと悩んでいるなら、一度、自分を棚卸しては如何でしょうか?
自分の性格、自分の言動、自分の身なりすべてを客観的に見つめなおすという作業です。
もちろん、冷静にみても自分ではどうしようもないことも多いでしょう。

しかし、中には自分で直せることもあると思います。
このまま、同じ様に婚活を進めていってもおそらく結果は同じです。結婚できないと悩んだら、自分を棚卸する良い機会だと思って、自分を見つめなおしましょう。

どんな相手が理想なのかを書きだす

結婚できない人の多くは、相手に色々な条件を求めすぎることです。理想が高ければ高いほど、その条件に合う相手の数は減っていきます。しかし、結婚は妥協でするものでもありません。

そこで、おすすめしたいのが、自分はどんな相手が理想なのかを紙に書きだしてみることです。

紙に書くということで、頭の中のイメージはスッキリして、それが本当に必要なのかどうかもハッキリします。

一旦、書き出したリストをみて、次に必要ないと思う条件は遠慮なく消し込んでいきましょう。最後に残った3〜5つの条件が本当にあなたが理想とする相手の条件です。

実際に行動する

自分自身を棚卸しして、性格や弱点を知り、自分が本当に必要とする理想の相手の条件がわかったところで、次にやるべきなのは行動です。

弱点を知り、目的が見えればあとはそのために何をすればよいか?を考えましょう。
たとえば、婚活パーティーに参加してもいいですし、マッチングアプリを初めても良いです。

ただ、もっとも確実に結婚できるのは、やはり結婚相談所に入会することです。
結婚相談所は、一定の審査がありそこに登録している人は、一日でも早く結婚したいと思っている人です。そのため、他の婚活方法に比べて結婚への真剣度が高いです。

もし、「自分は結婚できなくて…」と悩んでいるなら、一度、結婚相談所の無料相談を受けてみると良いでしょう。

結婚がすぐに決まる人の特徴はこちらをご覧ください。

結婚相談所で「結婚がすぐ決まる人」5つの特徴!早く成婚するための結婚相談所の利用方法

まとめ:結婚できない人は結婚相談所に相談しよう

ここまで、結婚できない人の特徴と結婚するためにやるべきことについてみてきました。
昨今の日本の現状は、生涯未婚率がグンと上がり5人に1人が結婚できないという状況にあります。
なので、結婚できないということは少しも珍しいことではありません。
そうはいっても、何とかして一生の伴侶を見つけたいと考えている男女は数多くいます。

結婚したくてもできないという人の特徴は様々ですが、具体的には、「求める理想が高すぎる」「考え方がネガティブ」「行動力がない」の3点に凝縮されます。
その事実を踏まえた上で、結婚するためには以下の3つのステップが重要になります。

・自分の性格や弱点を知る
・どんな相手が理想なのかを書きだす
・実際に行動する

そして、実際に行動するにあたって選ぶべき婚活方法は結婚相談所です。
繰り返しになりますが、結婚相談所は一定レベルの条件をクリアした、一日も早く結婚したいという会員しかいません。

他の婚活方法に比べて、最も効率的に最短距離で結婚というゴールを目指せます。
業界最大級の会員数を誇る※2結婚相談所「ムスベル」では、経験豊富な婚活のプロフェッショナルの仲人と二人三脚で、安心して婚活を進めることができます。無料相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。

※2 日本結婚相談所連盟、日本ブライダル連盟、全国結婚相談所連盟、良縁ネットのwebサイト掲載会員数より、2021年3月当社調べ。地域によって例外がございます。