結婚相談所のお見合いの流れをご紹介。マナーやルールを解説
News | Topics
「お見合いをしたいけど、流れが分からない」
「準備が大変そう」
こちらでは、このようなお悩みを解決していきます。
お見合いの一連の流れが分かるだけで、何をすればいいか明確になりますし、当日は落ち着いてお見合いできます。せっかくお見合いに漕ぎ着けても、お付き合いやご成婚に繋がらなければ意味がありません。
本記事では、
・結婚相談所の入会からお見合いまでの流れ
・お見合い当日の流れ
・お見合い時のマナー
について解説していきます。
ぜひ、本記事を参考に、素敵な出会いやご成婚を目指して行動してみてください。
結婚相談所の入会からお見合いまでの流れ
結婚相談所の入会からお見合いまでは、
・プロフィール作成
・カウンセリング、お相手探し
・お見合いの申し込み、申し受け
の流れが一般的です。お見合いの流れを大まかにイメージしたところで、1つずつ詳しく解説していきます。
お相手に見せるプロフィールの作成
結婚相談所では、はじめに写真やプロフィールを作成する必要があります。相手を選ぶ際の大事な判断材料になるので、プロフィール作成はとても重要。プロフィールの内容次第で、相手に選ばれないこともあるため、「会ってみたい」と思われるようなプロフィール作成をすることがポイントになってきます。
しかし、結婚相談所の利用が初めての方は、どのようにプロフィール作成をして良いのか悩みますよね。年収や職業、趣味など、自分が相手の情報で知りたいことは、相手も知りたい情報な場合が多いです。自分が知りたい情報をプロフィールに盛り込むことを意識することが、上手にプロフィール作成するコツになります。
カウンセリングとお相手探し
プロフィール作成が終わったら、自分の条件に合うお見合い相手を探します。一般的な結婚相談所ですと、会員のデータベースから、年齢や出身地、学歴、年収といった検索項目に絞って、自分の好みに合わせたお相手を見つけます。
結婚相談所によっては、マッチングから自分と価値観や感性の合うお相手を探すこともできます。また、プロのカウンセラーとの面談が設けられており、自分で検索する以外にも、プロのカウンセラーから自分に合った相手を紹介してもらうこともあります。第三者からの意見を聞きながらお相手検索ができるので、よりよいお見合い相手を見つけることができるでしょう。
お見合いの申し込みや申し受け
自分の条件に合った相手が見つかったら、お見合いの申し込みをします。申し込みをした相手から、OKの返事をもらえればお見合いの日程調整に入ります。お見合いが成立後のキャンセルはキャンセル料が発生する可能性があるので、申し込みは慎重に行いましょう。
お見合いが決まると、途端に緊張や不安な気持ちが押し寄せてくるかもしれません。しかし、お見合いに関する日程調整や会場予約は、結婚相談所側が行なってくれます。お見合い当日のこと以外は考える必要がない分、不安な気持ちも少しは軽くなるはずです。お見合い当日の準備だけしっかりできれば問題はありません。
お見合い当日の流れ
お見合いの日程が決まれば、緊張度も高まります。程よい緊張感なら問題ありませんが、度が過ぎれば空回りし、最悪の場合、お見合いは失敗に終わってしまいます。そうならないためには、事前に大まかな流れを把握しておくことが大切です。お見合いの当日の流れは、
・待ち合わせ
・お見合い
・会計〜お見送り
・お見合い後
です。1つずつ解説していきます。
待ち合わせ
お見合い当日の待ち合わせは、お互いが会話に集中できるよう、静かなホテルのラウンジやカフェなどで行なう場合が多いです。待ち合わせの際に注意しておくことは、約束の時間に遅れないこと。
お見合いに限らず、日常生活においても当たり前のことですが、その当たり前のことの積み重ねが大事といえるでしょう。たった一度の遅刻は、初めて会う相手からしたら、あなたの印象は「ルーズな人」になります。
あなたの人柄がどんなに良くても、人は第一印象のイメージが大きくなるものです。お見合い前日には、待ち合わせ場所への交通機関をしっかり調べ、15分前には到着するよう調整をしておきましょう。
お見合い
お互いに挨拶を交わしたら、お見合いスタートです。お見合いがスタートしたと言っても、初めてお見合いする人は「何を話せば良いんだろう」と悩んでしまいますよね。まずは考える前に、相手に会えたことへの感謝を伝えてみてはどうでしょうか。
あなたやお相手の緊張も一気にほぐれ、コミュニケ―ションが取りやすくなる可能性も。しかし、具体的にどんな話をすればい良いの?と思う方もいるでしょう。そんな疑問を持つ方の為に、ここからは具体的な会話のポイントを解説していきますね。
お見合い開始時の会話
お見合い開始後、まずはお互いの自己紹介をします。プロフィールに書いてある内容を確認しておくと、会話のキャッチボール数を増やすことができます。例えば「趣味は〇〇なんですよね。私も興味がありまして..」など、プロフィールの内容を交えた話をすることで、会話をスムーズに展開できるでしょう。また、自分の話ばかりで一方通行にならないように、うまく会話のキャッチボールができているか意識することが大切です。
お見合いの時間は1時間前後
お見合いの所要時間は1時間前後。相手が長いと感じ、不快な印象を持たせないように、初回のお見合いは1時間前後に設定されているのが一般的です。お見合いでは、趣味や仕事、私生活のことなど、相手のことを知る大切な時間。相手のことを知りたくて、あれもこれも聞いていたら、あっという間に時間が過ぎてしまうこともあるでしょう。しかし、「もう少し話たいな」と余韻を残すくらいが、次の約束に繋がりやすいです。あまり長居をしないことも好印象を与えるポイントといえるでしょう。
お見合い終了の会話
お見合い終了時の会話も、丁寧な印象を持たれるような話し方にしましょう。お見合い終了時の会話は印象に残るものです。これから交際に発展させていきたいのであれば「また会いたいな」と思ってもらえるかが重要。例えば「今日は本当に楽しかったです」と一言添えるだけでも、相手が好印象を抱く可能性が高くなります。初対面の場合は、お互いに相手をよく観察していることが多いので、小さな気遣いができると好ましいです。
会計~お見送り
1時間ほど話したら、お見合いは終了になります。お見送りの際にも、相手に感謝の気持ちを伝えると好印象です。また、「お会計は割り勘なの?」と疑問に思う方もいますよね。お会計に関しては特に明確なルールがあるわけではありません。しかし、一般的には男性が支払うのが暗黙の了解といったところでしょう。もちろん、女性が全額支払うことも間違いではありませんが、男性がお支払いした方がスマートに思われます。ただし、「男性が支払って当たり前」といった態度はNG。ごちそうになったら笑顔でお礼を伝えましょう。
お見合い後について
お見合い後、まずやるべきことは、担当カウンセラーへお礼の言葉を伝えること。たとえ相手の印象が悪かったとしても、出会いのきっかけをくれたことに感謝することが大切です。それから、お見合いでの内容や相手の印象などを報告します。その後、お互いが交際希望を出した場合は交際スタートになります。交際後は、一般的なお付き合いと同じく、お互いの価値観や将来像を確認していきます。今後も一緒に歩いていくイメージができ、お互いが結婚の意思を固めたら、担当カウンセラーへその意思を報告し、ご成婚(成婚退会)となります。
お見合い時のマナー
ここまで結婚相談所の入会からお見合いまでの流れをご紹介してきました。
しかし、流れが分かったからといってお見合いが成功する訳ではありません。相手も人なので、マナーが悪いと次も会いたいとはなりません。
そこで、こちらではお見合い時のマナーを7つご紹介します。こちらの記事を参考に、ぜひ素敵なお見合いをしてください。
身だしなみに気を付ける
初めて会う人に、まず最初に目がいくのは身だしなみではないでしょうか。上文でもお話した通り、お見合いの場所は、静かなホテルのラウンジやカフェが多いです。そのような場所には見合わない、清潔感のない服装とボサボサの髪で相手が現れたらどうでしょう。最初から相手への印象は悪くなりますよね。お見合いの際は、会場の雰囲気に合った服装かどうかを確認する必要があります。男性の場合であればスーツ、もしくはジャケット。女性は露出が少ないベージュやネイビーといったシックなワンピースが好ましいです。男女共にTシャツやジーンズといったカジュアルな服装は避けましょう。
お見合い前までにお相手のプロフィールを確認
お見合いを成功させるためには、事前準備が重要です。事前に相手のプロフィールの内容をしっかり確認することを強くおすすめします。なぜなら、プロフィールには、自分との共通点を見つけるための情報が多く記載されているからです。プロフィールをチェックしておくことで、「〇〇が趣味なんですね」「私も○○に興味があります」といった感じで、お見合い時の会話もスムーズに進みます。また、お見合い中は、プロフィールを見ながらの会話はマナー違反ですので、お相手の顔をしっかり見ながら話せるように、お相手のプロフィールを読み込んで起きましょう。
日程取り消しは基本的にダメ
お見合いの申し込みを受けた場合には、1週間以内に返事をするのが一般的なマナーです。また、お見合いの日程が決まったら、基本的に後から日程の取り消しはNG。結婚相談所によっては、ペナルティを設けている所もあるので注意が必要です。
お見合い当日までの日にちが遠いと、気持ちが冷めてしまう場合もあるので、なるべく近い日で調整することをおすすめします。自分本位の理由でキャンセルするのはNGですが、どうしても都合がつかなくなった場合は、結婚相談所へなるべく早めに連絡を入れましょう。
時間は絶対に守る
時間を守るのは、お見合い以前に社会人としての最低限のマナーです。初対面から遅刻をしてしまうと、そのたった一つの出来事で今後の印象を大きく変えてしまいます。
一度悪い印象を与えてしまうと、修復するのは至難の業です。中には、「時間にルーズな人は絶対に許せない」という方もいるでしょう。そのような方とのデートに遅刻してしまったら、2度目のデートは受け入れてもらえない確率が高いです。
それだけ罪の重いものだと認識し、最低でも10分前行動は徹底しましょう。また、事故や病気など、やむを得ない事情も絶対に起きないとは限りません。その時はそのまま放置せず、必ず相談所に連絡しましょう。
笑顔を意識する
印象を良くする手段の一つが「笑顔」です。どれだけ中身が優れていても、第一印象が良くないと中身は見てもらえません。
また今は、新型コロナウイルス感染症の関係でマスクを着用しています。すると、見ている部分は「目」だけとなり、より笑顔を意識しないと、機嫌が良いのか悪いのか分からず、印象も良くありません。
目だけで笑顔を表現する方法は、口角を少し強めに上げることです。すると、顔の表情筋も一緒に上がり、目の形も少し変わります。
また、表情を明るくすると相手への印象が良くなるだけではなく、気持ちも前向きになるので大変おすすめです。
一方的に話さない
男性も女性も、自分の話をしたい人はたくさんいます。しかし、どちらかが一方的に話すのは会話ではありません。
大切なのは、キャッチボールのように交互に会話することです。自分の話よりも、まずは相手に関心を持つことから始めましょう。
相手に質問をして返答が返ってきたら、そこから話を広げます。間違えても質問ばかりして、尋問のようにならないように気をつけましょう。逆に印象が悪くなります。
お見合いのお茶代について
基本的には、男性側が支払うのが一般的なマナーだと言われています。しかし、先程も述べたとおり、男性が奢るのは絶対ではありません。
感謝の気持ちを伝えなかったり、少しでも支払う意思を見せずに先にお店の外へ出たりすると、印象は良くありません。
割り勘にする必要はありませんが、さりげなくお財布を出したり、男性に奢ってもらったら、笑顔で「ごちそうさまです」と感謝の気持ちを伝えるようにすると、印象は良くなります。
結婚相談所のお見合いに関するよくある疑問について
ここからは、結婚相談所のお見合いに関するよくある疑問について答えていきます。よくある疑問を以下の3つにまとめました。
・お見合いに料金は発生する?
・お見合い回数の理想は?
・お見合いのスケジュールや会場の予約は結婚相談所がしてくれる?
お見合いに料金は発生する?
お見合い料金が発生するかは、結婚相談所によって異なります。お見合いが成立するごとに料金が発生する場合と、月額料金の中に含まれている場合の2パターンが考えられます。詳細については結婚相談所へ問い合わせをしましょう。
お見合い回数の理想は?
お見合いの回数については、申し込み数や申し込み受付数の制限がある結婚相談所もあるので、どれくらいが理想かは人それぞれになります。1回のお見合いで、お相手とのフィーリングが合い、交際に繋がるケースもありますし、逆もしかりです。
多くの結婚相談所では、4〜5人に1人の割合で、相手からOKの返事をもらい、お見合いが成立すると考えられています。しかし、交際に繋がるかどうかは、やはりお見合い時のフィーリングで決まるもの。回数や頻度で決まるものではないので、無理なく自分に合った活動をしていくことをおすすめします。
お見合いのスケジュールや会場の予約は結婚相談所がしてくれる
お見合い成立後、お見合いのスケジュールや会場の予約は結婚相談所がしてくれます。担当カウンセラーに、希望の日程とエリアを伝えるだけで調整を行なってもらえるので、あなたはお見合いだけに集中することができます。ただし、担当者が双方の間に入って日程調整を行なうことが多いので、連絡が思い通りにいかない場合もあるでしょう。そんな時は、相手に返事を待たせないよう、相手を思いやる気持ちが大切です。日程調整は結婚相談所側へ任せられるといっても、なるべくスムーズに調整ができるように心がけましょう。
結婚相談所ならムスベルがおすすめ
結婚相談所「ムスベル」は、業界最大級の会員数※1を誇り、成婚者の70%以上の方が交際5ヶ月以内にご成婚※3しています。
また、量や質だけではなく、ひとりひとりに寄り添ったサポート体制もムスベルが選ばれるポイントの一つです。
結婚でお悩みの方は、ぜひ「ムスベル」をご利用ください。
※1 日本結婚相手紹介サービス協議会(JMIC) 加盟の結婚相談所の加盟連盟を含む会員数と比較(非公開業者除く)
※2 2020年11月時点の日本ブライダル連盟、全国結婚相談所連盟、良縁ネットのwebサイト掲載会員数合計。地域によって例外がございます。
※3 2017-2020年成婚者の交際期間から算出
まとめ
結婚相談所へ入会後、お見合いまでの具体的な流れや、お見合いで押さえておくべきポイントを解説してきました。結婚相談所では、従来のお見合いのイメージとは違い、自分の条件に合ったお相手を探せます。
ここまで本記事を読み、なかには「思ったよりもやることが多くて大変そう..」と思われた方もいるかもしれません。しかし、結婚相談所のお見合いだからこそ、手厚いサポートがあり、大変な日程調整や会場予約なども請け負ってもらえます。お見合いが決まれば、後は当日の準備に専念するだけ。不安なことは、担当カウンセラーに相談することもできます。予め、お見合いまでの流れやポイントを知っておくことで、お見合い本番の緊張も少なく済むでしょう。この記事を活用し、本来の自分をアピールできるように準備して、お見合いに臨んでくださいね。