結婚相談所では出会えないって本当?知り合った人と結婚するポイントを解説
News | Topics
結婚相談所を利用しているのに「出会えない」と悩んでいる人は多いかもしれません。
この記事では、結婚相談所で出会えないと悩んでいる人のために、婚活成功のポイントや結婚相談所を利用するコツを解説します。結婚相談所で出会えない原因やよくある疑問などについても詳しく説明していきます。
初めて結婚相談所を利用する人から、既に登録している人まで、様々な人に役立つ内容になっています。
それでは、結婚相談所の実態や出会うために必要なこと、知り合った人と成婚するポイントについて見ていきましょう。
結婚相談所は理想の相手と出会えない?
マッチングアプリでは「いいね」をもらえるのに、結婚相談所では中々先に進めない…という状況の方はいるかもしれません。しかし、結婚相談所は「出会えない」と判断するのは早計です。
結婚相談所とマッチングアプリでは、アプリの会員数が圧倒的に多いです。これは、アプリはダウンロードするだけですぐ始められる手軽さに比べ、結婚相談所は料金も高いですし、入会準備もかかることが理由です。
こうした違いから、マッチングアプリに登録していた人が結婚相談所で「出会えない」と感じてしまうのは自然な感覚です。
しかしながら、気を付けていただきたいのは、アプリで出会える人は、「手軽に」「気軽に」出会いを求めている人が殆どです。これは、出会った人と結婚できる可能性は低いことになります。
結婚相談所は、結婚目的の人しかいないので、出会いの「数」は少なくなります。しかし、出会いの「質」は非常に高いのです。お相手を見る時の真剣度が違いますので、慎重になりますから、中々出会えないのは普通のことだと言えます。
また、結婚相談所になると男女比も異なります。女性の数が多い結婚相談所では、女性が「出会えない」と感じることも多いようです。逆にマッチングアプリには男性が多く、女性はモテやすいのです。
真剣に、短期間で成婚を決めたい方には、結婚相談所が向いています。アプリよりスピード感はありませんが、焦らずじっくりとお相手を見定めていきましょう。
後ほど、「結婚相談所に入会しても出会えない原因」と対策も説明しますので、参考にしてくださいね。
結婚相談所の出会い方は2種類
結婚相談所での出会い方は大きく分けると2種類あります。それぞれについて簡単に解説しましょう。
仲介型
仲介型とは、結婚相談所のスタッフとじっくり面談をして、その内容に基づいてふさわしい相手を紹介してもらう形態です。
登録時に入力したプロフィールだけではなく、実際にスタッフと話し合いをして伝えた内容も踏まえた上で会員の中からふさわしい相手を選んでもらえます。そのため、より自分の希望を満たした相手をスムーズに見つけてもらえるのがメリットです。
単に相手を探すサポートを受けるだけではなく、デートの際の服装や会話の話題など様々な点でアドバイスを受けることもできます。
データマッチング型
データマッチング型はプロフィールの登録をするとすぐに会員の中から相手を探せる形態です。希望条件を入力して、それに合致する相手を会員からデータマッチングによって探します。マッチングに成功するとすぐに相手とメッセージのやり取りができ、お互いが了承すれば実際にデートができるという流れです。スタッフとの面談の必要がなく、効率よく相手を見つけられます。
結婚相談所に入会しても出会えない原因
なぜ結婚相談所で出会えないのか原因について解説します。
プロフィール内容が薄い
プロフィール内容が薄いと結婚相手の候補に入らなくなります。
多くの会員がいる中でわざわざプロフィールの情報量が少ない人にアプローチするメリットがないからです。
プロフィールをしっかり書いていない人は、婚活に熱心ではないという印象を与えます。また、マッチングする可能性も低くなるため注意しましょう。
積極的に行動していない
結婚相談所に登録したことに満足して、そこから積極的に行動しなければ出会えません。結婚相談所は仲介型でもデータマッチング型でも、最終的には自ら積極的に相手に対してアプローチすることが求められます。何度もメッセージを送り、相手が良さそうだと思えばすぐにデートに誘うことが大切です。このような行動力のない人は、結婚相談所に登録しても中々出会えないでしょう。
相手に求める条件が高い
結婚相手に求める条件が高いと、それを満たす会員が少ないため出会えません。確かに結婚相談所には多くの会員が登録しているのですが、収入や学歴、身長、趣味など様々な要素について高い条件を設定すると、それをすべて満たす会員は中々見つかりません。どこかで妥協するラインを見つけておかないといつまで経っても相手を見つけられず無駄な時間を過ごします。
見た目や清潔感の問題
結婚相談所に登録してデートをする段階まで進んだとしても、実際に会ったときに相手に好印象を与えられなければそれ以上関係は発展しません。その大きな原因として見た目や清潔感で悪印象を与えるケースは多いです。第一印象は見た目に大きく左右されるため、最低限の身だしなみを整えておきましょう。これから結婚をする相手に対して見た目や清潔感を重視する人はたくさんいます。見た目の時点で相手に拒絶されると婚活がそれ以上進まなくなるのです。
頑固な性格でアドバイザーの意見を聞かない
仲介型を利用していて担当スタッフからのアドバイスを素直に聞き入れない人は失敗しやすいです。スタッフはこれまでの経験を踏まえてプロとして客観的なアドバイスを与えてくれます。それなのに頑固な性格をしていてアドバイザーの意見を聞かなければ、婚活で失敗する可能性は高いです。
結婚相談所で出会うためのポイント7つ
結婚相談所で出会えないと悩んでいる人のために、出会いの可能性を高めるためのコツを紹介します。
プロフィールを充実させる
結婚相談所で相手を探す人はまずプロフィールをチェックします。マッチングの際の基準となるのもプロフィールに登録された内容です。最初はプロフィールを充実させることに力を入れましょう。客観的に自分の魅力をわかりやすく伝えられる内容にします。
また、プロフィールに掲載する写真にもこだわることが大切です。写真はきちんと身だしなみを整えた上で撮影しましょう。プロに撮影してもらうと自然で魅力的な写真にできます。
プロフィールに用意されている項目はすべて埋めましょう。空欄を作ると真剣味がないと思われます。
イベントやパーティーなどに積極的に参加する
結婚相談所主催のイベントやパーティーには積極的に参加しましょう。意気投合できる相手と出会える可能性が高く、結婚に発展するケースも少なくありません。プロフィール検索だけでは出会えない意外なお相手に出会える可能性もあります。機会があれば、ぜひともイベントやパーティーなどに参加してみてください。
実際に気になるお相手と出会えたら、遠慮せずに話しかけましょう。相手からのお誘いを待つだけでは、中々出会いに発展しません。
結婚相談所の活動は積極性を持つことが成婚に近づくカギになります。
相手に求める条件は譲れない条件だけに絞る
結婚相手に求める条件は、どうしても譲れない優先順位の高い条件をいくつか絞っておきましょう。基本的にあなたの求めるすべての条件を満たす相手は存在しないと考えてください。希望する条件が増えるにつれて、それをすべて満たす相手の数は減っていきます。絶対に譲れない条件をいくつか決めて、妥協ラインを設けておくとよいでしょう。
条件に合わない相手でも実際に会ってみると良いと感じるケースは少なくありません。条件にこだわりすぎるとせっかくの出会いの機会が失われます。
内面・外見共に磨く
結婚相談所を利用する際には、しっかりと内面と外見の両方を磨くことは大切です。外見は第一印象を左右する大きな要素なので、きちんと手入れをしましょう。頭髪を整えて、服もシワのないキレイなものを選びます。スキンケアを心がけてできるだけ肌がキレイな状態にすることも重要です。
また、内面も外見と同様に重要な要素とされています。性格に問題があると判断されると結婚相手としてふさわしくないと思われるため注意しましょう。誠実さは大事であり、嘘をつかず、素直な気持ちで相手と接して、常に相手への配慮を忘れないようにすることが大事です。
内面と外見の両方で好印象を与えることができれば、理想的な結婚相手と思われやすくなります。
アドバイザーの意見を聞く
結婚相談所を利用する際には積極的にアドバイザーに相談しましょう。現在の状況や悩み、不安などを伝えるとプロとして客観的な立場からアドバイスをくれます。アドバイスには素直に耳を傾けることが大切です。アドバイザーはこれまでに数多くの人達の婚活をサポートしてきた存在です。そのため、どうすればより上手く婚活を進められるか熟知しています。
そんなプロの意見は何よりも重要なものであり、素直に意見を聞き入れて自分の問題点を改善できれば、それだけで出会いの可能性が広がるでしょう。
会員特性に注目して結婚相談所を選ぶ
結婚相談所を選ぶ際には会員特性に注目することが大切です。それぞれの結婚相談所ごとに登録している会員の傾向が異なります。そのため、自分の希望する条件を満たす会員が多く在籍している相談所を探しましょう。
特に年収や学歴、年齢層などについて、結婚相談所ごとに違いがあります。自分の強みを活かすことができる相談所に登録する戦略も可能です。
プロフィールや条件などは常に見直す
結婚相談所に登録した後は、定期的にプロフィールや条件などを見直しましょう。最初に登録したプロフィールのままでは、中々良い出会いには発展しません。アドバイザーの意見も参考にしながら、徐々にプロフィールを改善していきましょう。
また、結婚相手に求める条件についても常に見直しを図りましょう。中々出会えない場合は、条件を緩めることも考慮に入れるべきです。
結婚相談所の出会いに関するQ&A
結婚相談所についてよくある質問について回答します。
結婚相談所で出会える人は売れ残りしかいない?
結婚相談所を利用するのは相手を今まで見つけられなかった売れ残りで条件の悪い人しかいないというイメージは強いようです。しかし、実際には婚活を始めようと考えて真っ先に結婚相談所へ登録するという人がたくさんいます。結婚相談所は婚活をサポートするサービスとして認知されており、多くの人が最初から選択肢に入れているのです。そのため、条件の良い人もたくさん登録されています。売れ残りしかいないという噂を信じる必要はありません。
お見合い相手とトラブルになったらどうする?
結婚相談所で出会ったお見合い相手とトラブルが生じるケースがあり不安を感じる人がいます。たとえば、下記のようなトラブルがあります。
・プロフィールに嘘の記載がある
・結婚相談所のルールを守らない
・実際に付き合ってから相手が豹変した
プロフィールに嘘の情報が記載されている、伝えておくべき情報が隠されているといったケースがあります。これは結婚相談所では対処しきれないことです。たとえば、病気や宗教に関して情報を隠されていたという場合があります。何か大事な事実が発覚した場合は、それを理由に交際をお断りすることは全く問題ありません。
中には結婚相談所のルールを守らない利用者がいます。そのような相手については、結婚相談所に抗議をすればすぐ対処してくれるでしょう。直接相手に文句を言うと大きなトラブルに発展するため、相談所を通して対応してもらうと良いです。そうすれば、二度とその相手とは会わなくて済みます。
相手が猫をかぶっていて、付き合い始めてから豹変したというケースがあります。この場合も、結婚相談所に伝えればアドバイザーが適切に対処してくれるでしょう。
このように様々なトラブルについて結婚相談所はしっかりとフォローしてくれるため安心です。
結婚相談所とマッチングアプリはどちらがいい?
結論から言いますと、どちらが優れているということはありません。利用する人の目的によって、向き不向きは異なります。
アプリは始めるハードルが低いので「とりあえずやってみよう」という人が殆どです。結婚を望んでいない遊び目的の人も多いでしょう。結婚相談所は料金が高く、始めるハードルも高い反面、真剣に結婚したいと思っている人しか参加しません。
短期間に「本気」で結婚したい人は、マッチングアプリではなく結婚相談所を利用する方がが時間を無駄にすることは少ないでしょう。
結婚相談所にはやばい人も登録している?
結婚相談所にはやばい人も登録しているのでは?と不安に思う人もいるでしょう。
結論から言うと、結婚相談所にやばい人も登録しているということはありません。クセの強い人がいるのは事実ですが、多くは魅力的な一般男性、女性です。
結婚相談所に入会するには、独身証明書や収入証明書などの書類を提出を要するほか、入会には審査があります。そのため、むしろ極端に変な人はいない、と言えるのではないでしょうか。
しかし、様々な人が登録しているので、お付き合いが難しいと感じる相手に出会う可能性はあります。相性が悪い人を回避するポイントは、プロフィールをしっかり見ることです。プロフィールの内容に違和感がある場合は、事前にアドバイザーへ相談すると良いでしょう。、
まとめ
結婚相談所に入会しても出会えない人がいます。それはプロフィール内容や外見、希望条件などに問題がある可能性があります。プロフィールを充実させ、内面や外見を磨き、アドバイザーの意見をきちんと聞き入れれば、結婚相談所で素敵な相手と出会えるでしょう。結婚相談所で出会えない人はぜひともこの記事を参考にしてください。