【超重要】婚活2回目デートを成功させる過ごし方【結婚カウンセラー直伝】
Blog
初デートでは、レストランやカフェで食事を取りながら会話して2~3時間程度で解散というパターンが多いのではないでしょうか。
中には「初デートは面接みたいだった」と感じてしまう人もいます。短時間でお互いの人となりを少しでも知ろうと思えば、面接のようになってしまうのも無理はないかもしれません。しかしこの初デートが上手くいけば、次の2回目のデートからやっと「デートらしいデート」が始まります。
実はこの2回目のデートが「お付き合いまで発展するかどうか」のとても重要なデートになるんです!
今回はそんな重要な2回目のデートで失敗しない、注意点やお勧めのデートプランをご紹介します!
1回目のデートと2回目のデートは違う!
実は2回目のデートに漕ぎつけることは、思っているほど難しいことではありません。それは人間に次のような心理が働くからです。
「ここで断ったらまたゼロから他の人を探さなきゃいけなくて面倒。2回目のデートもしてみてから決めよう」
「1回デートしただけでお断りするのはマナー違反かも。もう一回だけ会っておこう」
そうです、1回目のデートは採点が甘くなりがちなのです。
さらに男性は「加点方式」で女性のことを判断しますので、初デートで全く盛り上がらなかったとか大失敗してしまったなんてことでもない限り、2回目のデートまでいける確率は高いといえます。
男性も今までのやり取りで、あなたの人となりや常識がある人なのかどうかは、ある程度分かってきているはずです。そのため2回目のデートでは「恋人にしたいかどうか」を判断し始めます。しかも結婚を前提としたお付き合いになるため、男性側の見る目も初デートのときのように甘くはありません。
ここが勝負ドコロです!
2回目のデートは初デート○週間以内が鉄則!。
多くの場合、初デート後にやり取りするお礼メールの中で2回目のデートの話が出るかと思います(女性側からデートに誘う場合も含めて)。
「この人と過ごした時間は楽しかったな」という余韻が消えない間に、2回目のデートをしたいところです。
理想は初デートから2週間以内!
とはいえ、仕事や趣味など他の用事で多忙な場合もあります。相手に合わせたスケジューリングをしてください。
2回目のデートで気を付ける点
服装はやっぱり「女性らしく」、だけど前回とのギャップを
2回目のデートでは、デートっぽさを出すことが重要なので、服装はやはり女性らしいコーデで挑みたいところ。
初デートが水色のワンピースだったなら、2回目のデートは白のトップスに黄色のスカートなど、前回とは違った一面を見せてみましょう。
ランチをごちそうになったらお礼にカフェ代を支払おう
2回目のデートは初デートより所要時間が長い場合が殆ど。ランチ代を払ってもらった場合は、カフェ代は割り勘もしくは女性が支払うのが望ましいです。
絶対女性に支払いはさせたくないという男性もいるので臨機応変に対応したいところですが、
「カフェ代を支払う」というのは、ランチ代よりも高くないので男性を立てることができますし、小額でも支払いをすることで経済的に自立しているところを見せられる、絶妙なバランスを持った技なのでおすすめです。
結婚を匂わせるのはまだ早い!
2回目のデートで結婚に関する話題はまだ早いです。がっついていると思われてしまいますよ。
ですが男性側から話題を振ってきた場合は、プレッシャーに感じられない程度に素直に応えましょう。
夜のデートやお酒を飲むのはまだ早いかも
男性の中には下心有る無いに関わらず「ちょっと高級な個室居酒屋でディナーの方がリラックスしてゆっくり話せる」と考える人もいます。
しかし、好かれたいがために男性の提案を何でも受け入れてしまうのは危険です!まだ知り合ったばかりの2人です、夜のデートや一緒にお酒を飲むことは避けておいたほうが無難でしょう。
スキンシップ、ボディータッチは逆効果かも!
デートっぽさを演出したいからといって過度なボディータッチは逆効果になる可能性も!
男性から「慣れ慣れしい」「男慣れしている」と思われかねませんので、注意が必要です。
おすすめデートプラン
できれば当日あたふたすることのないよう、雨の日でもデートができる場所を選ぶことがおすすめです。
プラン①水族館
屋内なので雨の日でもデートできるところが良いですね。
薄暗い館内にライトアップされた水槽と魚が美しく、ロマンチックなデートになりますよ。
プラン②映画&カフェ
口下手な人にピッタリのデートコースです。
ただし、映画のあとはカフェなどで会話する時間は必要。映画しか男性の記憶に残らなかったら意味はありません。「あなたと時間を共有し同じ映画を観た」と記憶してもらうためには、映画の後にカフェなどによって会話をしましょう。
プラン③博物館・科学館
意外とおすすめなのが博物館や科学館。理系の男性なら間違いなく好きでしょう!
自分の得意分であれば男性も緊張せずに話しやすいですし、女性も教えてもらって「本当に詳しいんですね~」と相手を褒めることができます。
プラネタリウムのある科学館であれば、よりデート感も増しますね。
買い物デートは要注意!
買い物デートなら男性の好みを知ることができるし、親密度も増すのでは?と考える女性もいます。
しかしこれは間違い!
男性は基本的にショッピングに時間はかけません。女性の服を選ぶのも苦手ですし、逆に選んでもらった場合買わなければいけない空気になります。男性も楽しめるデートにならない可能性もあるので注意が必要です。
どうしても買い物デートにしたい場合は、「甥っ子の誕生日プレゼントを買いたい」など、目的を持った買い物デートになるようにしましょう。
まとめ
1回目のデートではマナーや常識など「問題ない人」かを判断される程度ですが、2回目のデートは「結婚を前提としたお付き合いをしたいかどうか」を判断するわけですから、あなたを見る目はもっとシビアになります。
しかし、この2回目のデートが成功すれば、お付き合いまであとちょっと。
今回ご紹介したことを参考に、3回目のデートまで進めるよう頑張ってください!